2020年2月23日 (日)

NieR

「NieR :Theatrical Orchestra 12020」が東京と大阪で開催されるらしい。

「NieR」というゲームがあることは知っていた。
いま遊んでいる「FF14」ともコラボしているので興味がわいて、設定本を買ってみたりもした。
ただ、中の音楽を聴くことはなく、偶然知った「NieR」のオーケストラコンサートを聴いたら、それがとてもよかった。

PS2までは、たくさん、ゲームも、いろいろなゲーム本体も買って遊んでいたけど、10年前に買ったPS3で出来るゲームを買ったのは2本だけ。
いまは、毎日のようにPCでオンラインゲームのFF14をしているけど、やっぱり、PSなどのゲームはするべきだと思ってしまった。

こんなにいい音楽をいままで知らなかったなんて。

早速、Blu-rayの「NieR : Orchestra Concert 12018」を買いました。
サブスクにあるオリジナルサウンドトラックも聴きました。

一番いいなと思ったのは 「Weight of the World」
聴いていると、生きているのがつらかった10代のころを思い出してしまう。
それでも生かされていたことに感謝。

「NieR :Theatrical Orchestra 12020」
大勢の人といっしょに聴く。いいなぁ。

 

余談ですが「FF14」の音楽もとてもいいです。

| | コメント (0)

2012年9月10日 (月)

アイオライト

きょうのお気に入りの曲はjoyの「アイオライト」
エウレカセブンAOのエンディングテーマ。

前作もよかったけど、今作もテーマ曲がいいですね。
本編も次はどうなるのだろうとワクワクドギドキです。

古いPCのSonicStageから、新しいPCのx-アプリに音楽データを移動させたのですが、作業の後、ずっと聞いてしまいました。
最近は、ほとんどAKBしか聞いてないので、AKBの前はこんな曲を聴いていたんだという感じです。
攻殻機動隊で使われた菅野よう子さんのrun rabbit junkとかinner universeとかをAKBに振り付け付きで歌ってほしいなあ。もはやAKBではなくなっていまうかもしれないけど。

あ、「アイオライト」はAKBが歌っても違和感ないと思う。もちろん振り付け付きで。
安室奈美恵さんやスピードが出ていた、昔の「夜もヒッパレ」みたいな音楽番組があったら実現できるかもしれないなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

4 WAY STREET

CD売り場に行って洋楽のコーナーで気になるのは、CSN&YのCDが置いてあるかどうか。
大抵全くないか、あっても2枚くらいあればいいほう。
ところが、先日行ったお店には4枚もあった。
「どういうこと?」
うれしいのだけど、驚きのほうが大きかった。しかも、その中のひとつはCSN&Y唯一のライブアルバム『4 WAY STREET』
いつかネットで買おうとは思っていたけど、お店で買えるとは思ってなかった。
レジに持っていくと年配の店員さんが、
「青い眼のジュディではじまるんですよね、レコードお持ちですか?」
ぼくは「持ってます」と答える。
CSN&Yを聞いている人に生で会ったのははじめてだ。とてもうれしくなってしまった。

昔は『CHICAGO』『OHIO』『自由の値/FIND THE COST OF FREEDOM』を繰り返し聴いていたものだ。ずっと好きなこともあるのだろうけど、いつ聴いても古さを感じない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

CMようこ

攻殻機動隊S.A.C.の中の楽曲が良くてファンになった菅野よう子さんの限定アルバムがiTunes Storeで配信されてます。
ふだん攻殻の『トルキア』『run rabbit junk』とかを聞いているから、このアルバムの中のかわいい曲には「うひゃっ」という感じ。いろんな曲が入っていてほんとに楽しいアルバム。

お気に入りは、
電線にタコが絡まっちゃったらどうするの?(東京電力TV-CM)
すごくかわいい曲。
チョコと勇気(チロルチョコTV-CM)
タイトルがまずいいよね。32秒しかないのがもったいないよ。
Exaelitus(レクサスTV-CM)
曲もいいけど、ORIGAさんの歌声も好きだから。
Dear Blue(映画『好きだ、』テーマ曲)
いままでCD未収録だったのかな? あのギターの曲。
…次は、ハッ、いかんいかん全部書いてしまいそうだ(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 8日 (水)

Hey There Delilah

最近、車の中でPlain White T'sの「Hey There Delilah」をよく聴いている。
なつかしい感じがして、ほっとできる曲。
全米でトップとFMラジオで知ってすこしびっくりしたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月11日 (月)

Jewelry day

絢香さんの「Jewelry day」
カーステレオから流れてきたこの曲を聴いてとても気に入ってしまい、iTunesのワールドプレミアとして配信されているミュージックビデオをダウンロードしました。
絢香さんのやさしい表情がきれいに撮れていて、すてきな映像に仕上がってますよ。
この曲が外国の人の心にどのように響くのかはわからないけれど、あたたくつつまれるような曲と歌声が日常をわすれ穏やかな気持ちにさせてくれます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 8日 (金)

歌詞を検索

歌詞検索のブログパーツを追加してみました。
moraでは歌詞がついているものがあるのでいいのですが、iTunes Storeは歌詞がついていない。そんな時はこれで簡単に検索できて便利。
知りたい歌詞が全部あるかというとそうでもないようだけど。
試しに「明日晴れるかな」を検索してみたら一発で出ました。便利だ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月 5日 (月)

Flavor Of Life

宇多田ヒカルさんの新曲。いい曲だなあ。
はじめて聴いたのは「めざましテレビ」で、スタジオで歌う宇多田ヒカルさんの映像といっしょに流れた時。
離婚のニュースを知って、あらためて聴くと、また胸にひびくものがありますね。

ぼくはBallad Versionのほうが好き。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年4月28日 (金)

ハリス・アレクシーウ

どこにCDをしまったのかわからないので、聞きたくても聞けなかったギリシアの歌手ハリス・アレクシーウ(HARIS ALEXIOU)のCD『祈りをこめて』(DI EFCHON)を偶然見つけた。
買ったのはいつなのかわすれてしまったけど、CDには1992とあるから、その辺りに買ったのだろう。
一時期、よく通っていた新星堂の店員さんと仲良くなって、勧められるままに買っていたことがあった。
土曜の朝、車で通勤しているときにFMラジオから流れるシャンソンがとてもよくて、そのCDがほしくて店員さんに聞いたのがきっかけだったと思う。
ふだん耳にしない音楽でも、いい曲がたくさんあると気付いた。
ハリス・アレクシーウのCDを買ったのも、店員さんがいいよと言ってくれたからかもしれないが、ギリシア語の曲というのに興味があったから買ったような記憶がある。
力強くのびのある歌声で、曲も親しめるものばかり、機会があったら一度聞いてみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)