2008年9月 6日 (土)

二人の軽井沢と特典

映画以外のパトレイバー作品で印象に残っているのは、最初のOVAの第1話「第2小隊出動せよ!」と第5話、第6話の「二課の一番長い日」それと、TV版とセットになっていたシリーズの中のOVA第12話「二人の軽井沢」
後藤さんと南雲さんが、雨で道路が通行止めになってしまい二人でホテルに泊まるという、野明も遊馬もイングラムも出てこない、ほんとに二人だけのお話。
こんなお話も出来てしまうほど、パトレイバーのキャラクターたちは個性的でみんな存在感があった。

写真は当時のビデオの特典
左から、特車隊ラジオレシーバーの箱、特車隊ラジオレシーバー、篠原重工創立55周年記念式典記念品 カード型卓上時計の箱。

Patlabor_radio
カード型卓上時計
Patlabor_cc1_2Patlabor_cc2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

パトレイバー

土曜日、郵便局に行ったらパトレイバーの絵が目に入ったので、思わず買ってしまいました切手シート。 切手として使わなかったらただの紙なのに、なんだかうれしい。
とにかくパトレイバーが好きだった。当時、発売されたビデオは全巻買いました。 押井監督のファンになったのも、川井憲次さんの音楽が好きになったのも、このパトレイバー。
野明や遊馬や後藤さんが活躍する物語をもう一度見たいなあ。あの時代だったから成り立った作品と言えなくもないだろうけれど、いまになってもイングラムのようなロボットは影も形もないからいいでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

エルガイムMk-2

1/100 エルガイムMk-2のプラモが発売されてますね〜。
サンライズのロボットアニメの中でガンダムMk-IIの次くらいに好きなロボットです。
むかし、エルガイムが放送されていた頃に、大きな箱のエルガイムとエルガイムMk-2を買いました。あれは何分の一だったのだろう。色を塗らずに素組で作るのがもったいなくて押し入れの奥にしまってありますが。(^^;)

二つ買って、バスターランチャー発射ポーズと飛行形態を素組でいいから作ってみたい。
とは言っても、何年も前に買った1/100 スーパーガンダムが途中で挫折したままだから、エルガイムMk-2を買っても一生作れないと思うけど。(^^;)

永野メカはファイブスターストーリーズよりも、エルガイムのほうが好き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月29日 (火)

時をかける少女

少女だった頃の原田知世を思い出します。
ニュータイプでアニメ映画として制作されるという記事を見たときは、あの『映画』を越えられるものが作れるのだろうかと思ったものですが、杞憂でした。
時間ものというと、改変された時間はそのつど切り分けられて、それぞれがパラレル世界としてつづいていき、時間の中を行き来する「主体」である自分のいる世界以外は見捨てられて、物語としてはけっしてハッピーエンドにはならないのでは、と考えてしまうぼくには到底つくれない、甘酸っぱいひと夏の物語。

タイムリープの仕方が楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月 1日 (火)

攻殻機動隊S.A.C 2nd GIG 07

世間より半年くらい遅れて07を観ました。パズとサイトーのエピソード。
これまで最初のシリーズのほうがおもしろかったという印象がつづいていて、ものたりないと感じていたのだけど、サイトーのエピソード「左眼に気をつけろ」は攻殻の過酷な物語世界がよく表現されていてよかった。
当然敵にしたくはないし、かといって友達にもなりたくないと思えるほど必要なときには攻撃的で暴力的な草薙素子が、ふととてもやさしく見えるときがある。これも攻殻機動隊の魅力のひとつかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)